人気の投稿

ラベル #古川未鈴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #古川未鈴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月26日木曜日

古川未鈴と古畑奈和のいにしえ乙女酒 #26の感想



祝、完結!そして…


 前回に続き、高松にきている二人。
 高松市の卸売り市場から始まりますよ。
 漁港という感じで映画「ディストラクションベイビーズ」を思い出しましたよ。
 今回のテーマは「瀬戸内海グルメ呑みの儀」!
 ついつい、STUのことも思い出す儀ですね。
 公式チャンネルに予告動画がなかったので、ブルーレイの予告動画を貼っておきますよ。

 

 まずは、卸売市場に隣接する「いただきさんの海鮮食堂」なるところ。
 ドアの上のでかい包丁の絵が印象的。
 まずは、大型魚を網で掬う体験をしますよ。
 今日は、浜地を取ります。
 これは、「高松市卸売市場体験ツアー」の中に入っている体験もので、他にも魚を捌いたり、セリを見学できたりするそうですよ。
 でかい浴槽みたいなところには巨大魚たちが!今日はハマチを取ります。
 網の中に魚が入った瞬間、魚がぴちぴち暴れて、それに驚いて「きゃああああ!」と逃げる奈和ちゃん。ナイスリアクション! 
 こちらは、7000円で体験でき、お食事をした場合は別途料金が必要になるそうです。魚の大きさにより値段も変わるらしいので、魚と戦いたい人は是非!

 水上げされたばかりの魚をいただく前に、まずは、市場直送の旬な魚の家庭料理で一杯食べますよ。
 お皿にラップがかかったものをセルフで取っていくわけですね。
 古川さんが選んだのは、「びんぐし煮付け」(480円)と「いか団子」(200円)。奈和ちゃんは、「舌平目煮付」(480円)と大好きな「揚げなす」(100円)。さらに二人で瓶ビール(550円)で乾杯。
 ビールのあまりの美味さに映画「カイジ」のセリフを言いそうになる古川さんでした。
 「キンキンに冷えてやがる!悪魔的なうまさだ」ですね。
 びんぐしというのは、あまり作ってなくて、ここでしか味わえないものかも。
 しっとりとした味わい。
 奈和ちゃんは、まさかの案内の方に食レポをさせるという、番組ラストにして新たな技を。一杯目が終わり、「おいしい、おいしい~」とご機嫌な奈和ちゃん。
 奈和ちゃんと古川さんも2杯目へ。
 古川さんは「うめー」と言いながら飲んでます。
 ここは元々、漁師さんが出資して作ったそうですよ。
 そして、瀬戸内のお魚を全国に発信するためのアンテナショップとして、作ったそうです。いやあ、凄い。
 さっき取った魚が「お造り(ハマチ・タイ・サーモン)」(2720円)になって到着。
 奈和ちゃんも「いーやったあ!」と大喜びです。
 自分がこんなに喜ぶことが最近あっただろうか、と考えさせられるほどの喜び様。
 サーモンの脂がのっていて、綺麗な色をしています。
 ハマチを食べて、食感の違いに目を見開く二人。
 「お刺身にサクサクってあります?(中略)一口目で衝撃が来るね」と驚きを隠しきれない古川さん。
 「もう絶対戻れない」と奈和ちゃん。
 ここでご主人おすすめの地酒「香川県/西野金陵 金陵 上撰」(400円)が登場。
 すっきりとしたおいしさだそうです。
 しんみりと目を閉じる古川さん。
 しめには、お店名物の「いただきさんのタワー天丼」(1800円)がお勧めだそうですよ。
 
 さて、次は「天勝」さんへ。
 なんとこのお店、店のわりとど真ん中に生け簀があり、瀬戸内海で獲れた新鮮なお魚たちを活け造りで食べることが出来るんですって。
 まずは、お酒から。
 奈和ちゃんは「白下糖梅酒(ロック)」(648円)を。
 「紹興酒みたいな感じ」とのこと。
 そして、古川さんはレアなお酒「香川県/丸尾本店 金毘羅大芝居 悦凱陣 純米吟醸」(5940円)を。「ガツンと来る系ですね。これは」と味の衝撃を語っています。
 ここのお勧めは「べえすけのすき焼き鍋」。
 別に近所の「べえすけ」さん(無職・65歳)が作るわけではなくて、「大アナゴ」のことを「べえすけ」と呼ぶんですね。お店のオリジナルメニューで、アナゴの珍しいアレンジを考えたら、すき焼き風になったそうです。

 まずは、名物を頂く前に「地穴子の刺身」(972円)から。
 新鮮な穴子じゃないと、刺身になれないとは。
 初めて食べる穴子のお刺身は、「ムチムチ感が」、「歯応えがあるけど、中はトロトロですね」と食感が特徴的なのかも知れませんね。
 
 さて、ここからは限定ものに弱いという話に。 
 奈和ちゃんは、カップうどんの汁がないバージョンのメガサイズが好きだったそうです。古川さんは、糖質オフのカップヌードルを箱買いしたこと。
 そして、いよいよ「べえすけ一本揚げ」(1950円)が到着。
 これ、めちゃくちゃでかいですね。
 肉厚もすごい。
 「思ったよりもしっとりしてるね」と古川さん。
 お酒とべえすけの相性も良いそうです。
 いよいよ、「べえすけすき焼き(2人前)」(7128円)をいただきます。
 謎にべえすけへの愛着がわき始めている古川さん。
 卵の甘味とべえすけは相性が良さそうですね。
 ここで、奈和ちゃんは「酎ハイ巨峰」(494円)を注文。
 古川さんは、「うどんを伝えた人ですよね」と「さぬきビール 空海」(598円)を注文。うどんタクシーの知識がここでいかされるとは。
「空海さんの味がします」とお店の方。いや、空海にあったことあんのかい!という野暮なツッコミは置いておいて、あまり苦くなく呑みやすそうですよ。
 「酎ハイ巨峰」を呑んだ奈和ちゃんは、「パチパチキャンディーのグレープ味」と駄菓子っ子たちが共感しやすい食レポ。これは奈和ちゃんの中ではおいしいという意味だそうで、悪しからず。
 生け簀の中で元気に泳いでいる「いさぎ」ちゃんたちをお店の人が捕まえてくれて食べますよ。ここで、入るハマチの網とりリプレイが面白かったですね。
 「いさぎ一匹造り」(4320円)に。ひれとかが、ちょっとまだピクピクしてるみたいです。いさぎの頭が死んだ魚の目をしている、というこすられまくったボケは置いておいて、弾力のあるお肉みたいですよ。
 鍋のしめには、「讃岐うどん」を入れて楽しみますよ。
 早くも「べえすけ」を「じゃんべえ」とか間違え始める古川さんが面白かったですね。
 「普通のすき焼きのしめと違う」感じが新鮮ですね。


 ここで「乙女酒」最終回のお知らせが。
 古川さんの作った壁を乗り越えてきた奈和ちゃんに、「ありがとう」と古川さん。
 奈和ちゃんの人懐っこさが出てたんですかね。
 「未鈴ちゃんが頑張ってくれたおかげで、超自由にやれたのが良かった」と奈和ちゃん。
 「本当に48グループっていうのは、私の憧れであったし。やっぱり今のアイドル業界48グループ強いし。あの、やっぱり私たちにはないメディア感って持ってるなって。文化の違いとかってあったけど。でも、根本にあるものは一緒だなって思った。自分らの力で這い上がっていかないとイカンとか。場所とかは違うけど、2グループともどんっと用意されたステージがあって、スポットライト、ばんって浴びたってわけじゃなく、『やりてえな』っていう気持ちでやってきたっていうのがあったから。文化は違えど志は一緒だなっていうのは思いました」

 「私、未鈴ちゃんとこのお仕事するようになってから、MVをね未鈴ちゃんの、ライブのやつがあるじゃないですか?ライブ映像とか。あれ、休憩時間観てるんですよ」と奈和ちゃん。ライブに行ってからでんぱ組さんにハマったそうですよ。

 「みんなにとっては、癒しの時間だったんじゃないかな?」と番組について評した古川さん。確かに特別な時間が流れる番組でしたね。
 ブルーレイには、この辺の話数は含まれないんですかね。
 
 いやあ、全26回終わりましたよ。
 初回放送時は、「奈和ちゃんのレギュラー番組が始まるわーい」ぐらいでね。折角だから、メニューとか値段も拾っていこうと思って書き始めたんですが、めちゃくちゃめんどくさい書き方だな、と途中から気づいたんですが、今更やめることも出来ずね。
 なんとか、最後まで一緒に走ることが出来て良かったです。
 
 昔から変わらない奈和ちゃん独特の語彙や、人懐っこさ、そして、古川さんのコメント力や進行力。二つのグループの個性が混じり合った不思議な番組だったなあ、と思いますよ。
 
 どうやら、奈和ちゃんのソロ番組が来月から始まるそうですね。
 なんていうの。
 映画「ガメラ3」のラストみたいな感じ?
 少し休憩して、また、新番組に備えたいと思いますよ。
 今度は、SKE48とのからみが増えると嬉しいな、と思います。

2019年9月12日木曜日

「古川未鈴と古畑奈和のいにしえ乙女酒#24」の感想



夏の疲れを越えて行け


 夏熱いですね、夏嫌ですね、夏死なないですかね(元ネタが分かる人は『ゲーメスト』読者だったとみた)。
 「今日は名古屋が暑かった」という奈和ちゃんの言葉通り、暑いんですよね。もう、全国。今日は、疲れを吹き飛ばす「クエン酸呑みの儀」ですって。クエン酸というと、「アミノバイタル」とかに入ってたりもしますが、汚れを落としたり、あとは実験でよく使ってたイメージですね。
 今回は、二人でクエン酸呑みを開拓していきますよ。


 まず、二人が来たのは、東京・自由が丘にある「ナンリ亭」さんへ。
 入口が凄い特徴的ですね、樹から枝が伸びているような感じ。
 中に入ってみるとかなり、こじゃれた感じ。
 奈和ちゃん曰く「バーっぽですね。いまだかつてこんなバーっぽいとこ、来た事ないですね」。
 しかし、何故かたこやきを焼いている。僕は思わず「チームB推し」の増田さんを思い出しましたよ。ご主人は、元バーテンダーですって。
 なんか、梅干しを入れるような大きな容器の中に、檸檬上部に入っていて、下に焼酎らしきものが入っていることを発見した古川さん。なんと、焼酎にレモンの香りを移しているのだとか、古川さん、よくご存じですね。凄い。
 このお店ではベースや作り方が違うレモンが楽しめますよ。
 レモンサワーですっかりご機嫌になった奈和ちゃん。
 いやあ、このお店、レモンサワー好きな人にはたまらないんでしょうね。
 レモンの皮を餅とかをたたく時の細い杵でつぶして、おいしいお酒が作られていきます。
 ちなみに奈和ちゃんが乙女酒が始まった時のアンケートで「どんなところに行きたいですか?」というアンケートに対して、「一人でも行けるようなバーに行きたいです」と書いたそうで、今日、夢が叶ったと嬉しそう。
 ここで、お酒が出来ましてね。
 奈和ちゃんは、「特製ナンリ亭レモンサワー」(756円)、古川さんは、「紅茶レモンサワー」(864円)を注文。どっちのお酒も見た目がきれい。
 ここで、静かにお酒を飲むシーンがあるんですが、古川さんが目を細めて飲むのに対して、奈和ちゃんは目を開けたまま飲んで、その後、「おいしい」と目を閉じるのが、本当に美味しかったんだろうな、と感じます。
 「ごめんなさい、言葉が出てこない。言葉はいらない」と凄くご機嫌な奈和ちゃん。「違うんです、次元が!」ヤプール人もびっくりのおいしさです。「もし、アイドル辞めたら、ここでバイトして、お酒の知識を得て、お店開こうかな」と野望を抱き始める奈和ちゃん。
 紅茶レモンサワーも紅茶の渋みが出て、ご飯と合いそう、と古川さん。うーむ、紅茶とご飯っていう組み合わせもあるとは。ここで、話題は、お店で作ってらっしゃるたこ焼きへ。
 これがね、夜中に見ると凄く食べたくなるんですよ。
 「たこ焼き・塩付き」(1036円)。
 塩が3種類ありまして、それぞれ付けて楽しむことが出来るんですね。
 いやあ、熱々で美味しそうですね。
 家で家族みんなでたこ焼きを作ることもあるという、奈和ちゃん。彼女の場合は、お餅を入れるのが好きだそうです。
 次に出てきた「たこ焼き・ソース味」(1036円)も美味しそうでしてね。むしろ、僕はこっちのタイプの方が個人的には食べたいですね。
 「野菜のシャキシャキ感がありつつ、やっぱ、皮うめー!」と古川さん。
 続いては「三点盛り」(1080円)です。さくらんぼの漬物、アスパラの漬物、鶏モツの白だしコンフィの3点なんですね。
 「これは、結構、塩分効いてる系の」と古川さん。
 アスパラの漬物もおいしく食べてます。
 ここで、奈和ちゃんは2杯目を注文へ。
 奥で美人さんがお酒を作ってるのを見て、「やー、もう、美人さんに作っていただけたらもっと嬉しい」と急に男の声で言う奈和ちゃん。なんか、「AKB49」を思い出しましたよ。
 さらに「豚肩ロースステーキ」(2052円)が登場。
 お肉も出てくるんですね。上に葱としめじとフライトガーリックが乗ってますね。
 ここで、さっき奈和ちゃんが男の叫び声を上げた「蜂蜜レモンサワー」(756円)が到着。もうね、ご機嫌ですよ。
 飲んでる時の様子を見て、「これはおいしい時のやつ」と古川さん。 
 「ほんと、甘ったるいのを想像してたんで、めちゃくちゃおいしい、すっきりしますね」と奈和ちゃん。なんと塩・胡椒も入ってるそうで、特殊な味付けなんですね。
 ジャムみたいにレモンを漬けてる瓶もあります。
 「豚肩ロースステーキ」を食べる古川さん。お肉の柔らかさに舌鼓。
 次は、「キーマカレーポテトサラダ」(648円)が登場。日替わりのポテトサラダメニューがあるんですって。カレーとポテトサラダという一見、離れているような組み合わせですが、「ベストマッチ!」だったようで。
 更に、追加メニューは続きます。
 「生姜と瀬戸田レモンジュレサワー」(864円)です。
 レモンジュレが沈んでるので、持ち上げながら飲むものらしいです。
 生姜のピリッとした感じに目が見開く、古川さん。
 「飲みたい」と子犬のようにお願いする奈和ちゃんが面白い。
 
 ここで、水着トークに。
 AKB48とかは、夏といえば、水着。しかし、でんぱ組.incさんは、水着をやらないんですって。古川さんが「ポニーテールとシュシュ」が好きという話も良くてね。MVの砂浜のことを気にしてるのもいいですね。古川さんもたまに水着のオファーが来るそうで、得意のポーズも見せてもらいましたよ。
 いやあ、番組が始まって15分以上一つの店を流してたのって初めてじゃないですか?


 続いては、東京の下北沢にある「梅干しサワー専門店」へ。
 なんとお店の棚には、梅干しが付けられています。
 なんとこのお店、裏メニューもあって、全部で18通りの組み合わせがあるんですって。おいおい、仮面ライダービルドの組み合わせ並みにあるじゃないですか。
 このお店は、「他のお店でも『梅干しサワー』があると思うんですけど、一杯目だとあんまり味がしないじゃないですか」と。一杯目から専門店として、味がする梅干しサワーを出したいというコンセプトから作ったそうですよ。
 お酒の前に出てきた「白干(塩分17パーセント)」もおいしそう。
 これをお酒に投入するんですね。
 「白干×麦焼酎」(700円)が完成。
 ちゃんとつぶせるように炭酸が強めだそうで、梅干しが細かくつぶれていきますよ。「この一杯を育ててる感が」という古川さんの気持ちもちょっと分かります。
 梅干しサワーで梅感を感じるものは初めてと二人。
 しょっぱさから、「何かを食べたくなる」という奈和ちゃん。
 ここから、古川さんが北海道に行った時の話に。 
 「かずチー」というチーズと燻製かずのこが合体したものらしいですね。
 10袋入りをまとめ買いしたそうですよ。
 今度は、紫蘇の葉と鰹節を混ぜ合わせて、旨味を出したこだわりの梅干し「千紅梅」が登場。めちゃくちゃ真っ赤じゃない。
 これを芋焼酎に入れることでお酒が出来ていきます。炭酸の中に梅が沈んで、色がピンクに変わっていきますよ。
 さらに「千紅梅」(250円)単品も。すっぱさにびくっとなる奈和ちゃん。しかも、食べたあと、甘いとなるそうです。おいしさに目を見開く古川さん。
 おいしさに、お酒というよりスープみたい、と古川さん。
 

 ここからは、いにしえ乙女酒#20に登場した、藤咲彩音さんとの話に。
 なかなか距離を詰めさせない古川さんが、藤咲さんとTIFのプリクラコーナーで一緒に写真を撮っていたことに奈和ちゃんが感動したそうです。
「あの回は、凄い反響が凄くて、彩音が嫉妬してます」と聞いた瞬間、抱き着いていく奈和ちゃん。「近いっすよぉ」と困る古川さんが素敵です。
※「#20」の記事はこちら!
https://oboeteitekure.blogspot.com/2019/08/20.html
  
 来週は、古川さんの地元である香川ロケです。
 全国行こうぜ!

   
 
   
 
 
 

2019年9月8日日曜日

乙女酒フェスのセットリスト こんなのはどう?



新たな発見と化学変化


 先週の「いにしえ乙女酒 #23」で古川未鈴さんがおっしゃっていた、「いにしえ乙女酒フェス」がしたい、という発言が、なかなか僕の中でロマンを感じさせる一言でしてね。ちょっと僕なりにセットリストを作るのも楽しいかな、とふと思ったんですよ。
※くわしくは、こちらの記事をごらんあれ。
https://oboeteitekure.blogspot.com/2019/09/23.html

 古川さんが「私たち、フラストレーションやるよ!」と言っていたことから、セットリストを考えるうえで、SKE48もでんぱ組.incの新曲やるんだろうなあ、でんぱ組.incの新曲も聴いとくか、と思って聴いたんですよ。
 「いのちのよろこび」っていう曲か。どれどれってね。


 
 うん、びっくりよ。
 古川さんの見た目が変わり過ぎてて、「滅亡迅雷.net」に接続したのかと思いましたからね。
 でも、何回も聴きたくなる不思議な感じの曲なので、是非、SKE48版も観てみたいですね。

 他にもでんぱ組.incの曲を、色々昨日は聴いてましてね。
 これは生で聴いてみたいな、とかSKE48が歌ったらどうなるんだろう、また、でんぱ組さんの6人が歌ったら、どんな感じになるんだろう、という曲を並べてセットリストを考えてみましてたよ。季節はなんとなく、夏をイメージしてますよ。

 いにしえ乙女酒フェス セットリスト
※ SKE48以下SKE、でんぱ組.inc以下でんぱ

1、overture
2、パレオはエメラルド(SKE)
3、アイシテラブル!(SKE)
4、賛成カワイイ!(SKE)
5、MC
6、子♡牛♡寅♡卯♡辰♡巳(でんぱ)
7、ちゅるりちゅるりら(でんぱ)
8、最Ψ最好調!(でんぱ)
9、MC
10、いのちのよろこび(SKE)
11、ノットボッチ…夏(SKE)
12、檸檬色(SKE)
13、MC
14、ごめんね、SUMMER(でんぱ)
15、青空片想い(でんぱ)
16、FRUSTRATION(でんぱ)
17、MC
18、形而上学的、魔法(古畑、古川)
19、おしべとめしべ夜の蝶々(古畑、古川)
20、MC
21、あした地球がこなごなになっても(でんぱ)
22、意外にマンゴー(SKE)
アンコール
EN1、いきなりパンチライン(でんぱ)
EN2、強い気持ち、強い愛(SKE)
EN3、MC
EN4、仲間の歌(SKE・でんぱ)

 完全に蛇足ですが、なんでこの曲にしたのか、という理由を書いていくと、SKE48の曲は、夏曲を中心に配置、ここ数年のフェスのセトリをみると「パレオ」から始まってることが多いので、「パレオ」スタートにしました。
 でんぱ組.incさんの曲も、過去のライブのセトリを参考にさせてもらいましたが、多分、勉強不足の点があるので、単純に自分が聴いてみたいな、という曲を選びました。「WWD」は特別良すぎて入れられませんでした。
 
 シャッフル曲に関しては、SKE48で聴いたら、どうなるんだろう、と考えて選びました。同じようにでんぱ組.incさんの6人でやったらどんな風に見えるんだろう、という意識で選びました。古川さんセンターの「いきなりパンチライン」とか超見たいです。SKEの「強い気持ち、強い愛」は単純に、僕がオザケンファンなので、かかったら絶対に嬉しいだろうなあ、と思って選びました。
 
 さらに奈和ちゃんが番組中で言っていた「おしべとめしべ夜の蝶々」も入れさせていただき、二人の歌唱力で聴いてみたいなあ、ということで「形而上学的、魔法」を選んでみました。

 最後はラストといえばこの曲、「仲間の歌」で、でんぱ組.incとSKEみんなで歌ってというのは、どうかな、と思います。もし、テーマソングがあったら、テーマソングで終わるというのもいいかもしれません。
 
 今回、セットリストを考える為に、色々とでんぱ組.incさんの曲を聴きましたが、独自の色を持ってて、素敵な曲が多いなと思いましたよ。



 ※「FRUSTRATION」の記事はこちら!
https://oboeteitekure.blogspot.com/2019/07/frustration_31.html

 ※「仲間の歌」の記事はこちら!
https://oboeteitekure.blogspot.com/2018/11/blog-post_23.html