人気の投稿

2022年6月12日日曜日

ともだち①

私とあなたとあの娘の物語

 
 先日、秋元康の詩集「こんなに美しい月の夜を君は知らない」(幻冬舎)を読みました。
 彼の珠玉の歌詞たちが並んでいますが、SKE48の曲は1曲も入っていません。
 どちらかというと、欅坂46の曲が多めでしょうか( 次いで乃木坂46という印象です )。
 この詩集のあとがきで、彼はこんなことを書いています。

「ここにある歌詞は、全て、先にメロディがあって、それに合わせて後から書いたものです。
 ( 中略 ) 作曲家の皆さんに提出していただいた曲を何度も聴きながら、どの曲をどういう形で使うかを考えるわけですね」 
                 「こんなに美しい月の夜を君は知らない」より引用。

 曲が先にあり、作詞はその後に行うわけですね。
 更に、この少し後ろの部分では誰の口から発せられるかを意識することも書かれていました。
 センターやグループのカラーに合った歌詞をということですね。
 彼の書いた歌詞を連続して読んでみると、物語性のある歌詞が多いことに気づきます。
 主人公の人間関係が変わったり、ちょっとしたきっかけで異化効果が生まれたりします。
 また、歌謡曲も多く手掛けてきただけあって、社会の空気や心情を読み取り、それを歌詞にしていきます。
 時々、「ぐ~ぐ~おなか」とか「わがままコレクション」とか「ファンタスティック3色パン」とか、「こ、この人の脳内はどうなっているんだ」という曲もかましてくるんですが、多くの方の人生で大事な曲を残しています。

 そんな秋元康の言葉が作り上げてきた世界に、小室哲哉という希代の天才がチャレンジします。チームSの「愛を君に愛を僕に」公演では、彼がすべての曲の作詞・作曲に関わっています。
 初日公演後、SNSでは「小室哲哉の曲は歌詞が弱いけど…」という枕言葉で曲を褒められるアカウントがちらほら見られました。彼の発言の中では「弱い」の定義は特に行われていません。何と比較した時の「弱い」で、何をを根拠にした「弱い」なんだろう、と僕は考えてしまいました。心を動かす力の「弱さ」なのか、歌詞の複雑性や物語性の「弱い」なんでしょうか。斬新さにおける「弱さ」なんでしょうか?
 とにかく、何らかの「弱さ」を感じる違和感があるんでしょう。
 では、弱さという言葉を少しずらして考えてみましょう。
 
 「真っすぐすぎる」
 
 小室哲哉さんと「Chase the Chance」と「Don't wannacry」を共作した作詞家の前田たかひろさんは、2022年5月20日のFRIDAYデジタルの取材で、小室さんの作詞術について語っています。
 「Chase the Chance」の歌詞について、小室哲哉さんは、安室奈美恵という人の影響力を考え、多くの人が聞く曲だから、歌詞の一部を悪く捉えてしまう人もいる、と前田さんにアドバイスし、直球の歌詞がサビに来たそうです。多くの人の耳に入る曲を作詞しているからこその責任感が彼にはあったのだと思います。
 もしかして、「弱い」と言っている人たちは、この直球さを言っているんでしょうか?
 あくまで僕の推測の域を出ませんが、複雑さというか技巧性を求めているんでしょうか。直球のフレーズも持ってくる位置によっては、とても心に響くフレーズとなります。
 
 
 さらに、言葉に対するアプローチも違うのでは、と僕は思っています。
 秋元康は曲を書くことが出来ません。
 小室哲哉は曲も書くことが出来ます。 
 これは何気ないことのようで、メロディに言葉を乗せて行く上では設計の段階からかなり変わってくるのではないかと思います。
 小室哲哉さんの代表曲の音楽は、曲中で発せられる言葉も楽器の一部のようにメロディに繰り返されます。そのせいで、「弱い」と感じられるのかも知れません。
 しかし、僕は小室哲哉さんも歌謡曲のように社会の空気を披露ことが出来る曲を書いていると思います。「WOW WAR TONIGHT」を初めて聴いたのは小学生の時でしたが、大人になって終電で勤務先から帰っている時に、あの歌詞を思い出して泣きそうになったのを覚えています。
 そして、真っすぐな歌詞の中にも、時々、はっきりとは書きませんがそこはかとなく漂う不穏さや悲しみを感じる曲があります。
 たとえば、globeの「Can’t Stop Fallin' love」は、はっきりとは書かれていませんが、「いつも指輪を外しているのに」から始まるストーリに子供ながらに「この曲の分からないけれどゾクゾクする感じは何だろう?」とずっと心に残っていました。
 そして、数十年の時を経て、再び「分からないけれどゾクゾクする感じの曲」が来ました。
 それが「ともだち」です。

 まずは、僕が初日の昼公演を観た直後に書いた「ともだち」に関する文を読んでみましょう。

 「この公演の中で僕のぶっちぎりのベスト曲です。
 SKE48に今までなかったタイプの歌詞ではないか、と思います。
 様々なノスタルジーを感じる単語から、歌詞の世界が広がっていき、もし時計の針が戻るなら…とかつてのことを思い出す内容かと最初は思っていたんですね。
 しかし、大サビで時計の針を進める歌詞が出てきます。卒業アルバムとも。
 これは色々と解釈が出来ます。
 今、この歌詞の「あなた」との関係が上手く行かなくなって(あるいは噂話によって『あなた』が孤立したことで)、少しだけ離れている「わたし」が近い将来に関係を修復させたいとも読み取れます。
 サビの振り付けが時計の針のようで良いですよね。
 一番好きな歌詞ですし、曲の世界観も凄く好きです。小室哲哉、こんなの世界も創れるのか、と衝撃を受けましたし、聞いている時は感動して涙が出ました。
 ここまでの曲が「夢」や「恋」、言い換えると関係性や人生の変化を感じる曲が多かった中で、この曲だけぽっかり浮いているんですよね。そこがまたこの曲の良さを浮き上がらせています。
 おそらく、ライブやリクアワではなかなか聞けないタイプの曲ですが、僕の2022年アイドル曲暫定1位です。

 さて、もうCDを購入された方はお気づきかと思いますが、初日の昼公演の時点での僕の解釈は致命的な抜けがあります。
 それは、ある歌詞です。

「かくれんぼ」

 これは、口に出すと上記のようになりますたが、歌詞カードには下記のように書いています。

「隠恋慕」

 完全にやられました。
 そこで、改めてこの曲について考えて行きたいと思います。
 まず、この曲には3人の登場人物が出てきます。
 曲の主人公である「私」、「あなた」、そして「あの娘」です。
 おそらく、「あなた」というのが「私」の好きな相手であり、「あの娘」というのもどうやら「あなた」が好きなようです。
 そして、初日の感想の読解では、僕は曲のタイトルである「ともだち」とは、誰のことを指すのか定まっていませんでした。
 しかし、歌詞カードを踏まえて考えて行くと、次のような物語が考えられます。

 まず、1番のAメロの「ごめんね」から「もう行かなきゃ」までを「あなた」の言葉としましょう。
 そして、「茜空」からは「私」の置かれた状況であると。
 「ともだち」だった「あなた」に隠していた「恋慕」を伝えたけれど、「忘れて」とか「嘘だからね」という言葉の選択になるのではないでしょうか。
 そして、サビでは時間を戻して、まだ「ともだち」の関係の状態で「あの娘」の前で「あなた」と手をつないだりのろけ話をしたいとふと考えたのではないか、と思います。
 2番のAメロもノスタルジックな言葉の後に、一人の時は泣いていることから、決して上手く行っていないことが分かります。
 2番のサビでは、1番の欲望が「あの娘」から「あなた」へと対象が変わり「心歪め」とはっきりと書いていますが、ありもしない噂話を「あなた」に話すことで、励ましたり慰めて「みたい」と思います。
 ここでのポイントは屈折した支配欲は勿論なんですが、「みたい」という願望を表す言葉です。
 1番でも「みたいの」で終わりますが、大サビに進むにつれて想いは変化していきます。
 大サビ前では時間を進めて卒業写真の自分たちを想像します。
 そこでは「あなた」と「あの娘」と「私」が肩を寄せ合っています。
 つまり、「ともだち」の関係のままなんですよね。
 おそらくこの関係は、卒業まで変わらないだろうと。
 そして、いよいよ大サビでは、「許されるなら」という条件付きではなく「いつか~してあげる」という「願望」から「目標」に変わっていきます。
 「ありもしない噂話」からしか、「あなた」の心を傾かせられないことが分かっているのかも知れません。「ともだち」の関係で終わらせたくないという情念も感じます。
 
 この曲の解釈は非常に難しいところです。
 僕自身、初日に聴いたときは「あの娘」と「あなた」が混ざっていましたし、「ともだち」とは「あの娘」のことかな、と誤読している部分もありました。
 しかし、「私」という一人称、「あなた」という二人称、そして「あの娘」という3人称から考えて行くと、「ともだち」という近い関係は「あなた」ではないか、というところから読解をスタートさせていきました。
 「ともだち」への「隠れた恋慕」。
 言葉にすると簡単ですが、親しいからこその独占したい気持ちが少しずつ浮かび上がってくるところが、素晴らしいです。嘘をついてもでも手にしたいという人間のどうしょうもない弱さがありますし、僕はそこに人間に対する愛おしさを感じます。
 SKE48というキラキラしたアイドルたちの公演曲にこんな曲を持ってきた小室哲哉さんのチョイスに脱帽します。しかし、青春とは他の公演曲のようにキラキラしたものばかりではないと僕は思います。
 今は上手く行かない恋というのも青春ではないか、と僕は思います。

 この曲はメンバ―たちがどう解釈しているのかも凄く気になります。
 また、SHOWROOMやアメブロなどを確認してまた新たな解釈が生まれそうだったら再チャレンジしてみたいと思います。
 皆さんは、この曲をどう聞きましたか?