人気の投稿

ラベル #松田好花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #松田好花 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月5日水曜日

ナゼー?①

好奇心の塊


 ※この記事はSKE48推しのリトルトゥースが書いたものです。勉強不足の点はご容赦ください。

 今週の「日向坂で会いましょう」も面白かったですね。リトルトゥースとしては、若林さんがまなふぃにいじられているのが、新鮮でした。
 さてさて、本日2020年2月5日は日向坂46の4枚目のシングル「ソンナコトナイヨ」のカップリング曲「ナゼー」が公式チャンネルにアップされました。
 ちょっと聴いてみましょう。





 うーむ、松田くんのセンター、素晴らしいですね(春日さんの呼び方が伝染しました)。
 僕はやんちゃる芽衣ちゃん推しなので、彼女の白衣眼鏡姿が見られたのも嬉しいです。そして、独自の世界観を持つ世界のKAWADAさんの凛とした視線も良いですね。

 MVでは、彼女たちの背景に辞書のページが広がっているんですが、ここでチョイスされている言葉が「走る」とか「空」、「かわりもの」、「まじめ」、「びしょうじょ」、「はてな」とか何か意味ありげなワードだらけなんですよね。
 「なぜ」のとなりに「常識」があるのも印象的ですね。
 一つ一つの言葉の上にペンキで色を塗っていくのは、よくテスト勉強で大事な言葉にチェックしていく時に使いますよね。「何故」が生まれる言葉だったんでしょうね。MVが進んでいくうちに、全部の言葉が気になる言葉として色が付いていきます。我々の日常にある当たり前は、全て「何故」につながっているんだ、と再認識させられるようになっていきます。
 しかも、ハートマークや「ヒ」を書くことで、ちょっとポップな感じで向き合う感じがしていいんですよね。
 もう使い古された言説ですが、「答えよりも問いを見つけられる方が大事」だと思うんですね。答えなんか、すぐに検索したらわかるんですから。
 そう考えると、「答え」が書かれている「辞書」や「検索エンジン」がMVに入っているのは象徴的ですよね。
 自分のみたい「夢」とその前にそびえ立つ「現実」。
 いつか飛び立つイメージを「蝶」という「自然」につながるものがヒントとして出てきます。ただ、何も考えずに笑って生きていくのではなく、疑問を持って変わっていく。そうすることで、現実の壁も越えられるかもしれない。

 私たちの生活の中で当たり前になっていること、疑問にも思わなくなってしまったことに、疑問を持つ歌詞から広がったイメージのMVですね。
 哲学的な問いを持つことの素晴らしさも良いんですが、2番の空→星→宇宙とイメージが広がっていくのも良いですね。
  
 ダンスはperfumeを連想する方が多いみたいですが、確かに。
 サビもリフレインしてますしね。
 
 最後の「変わることは美しい」というのも自分の外の世界である自然の変化や疑問が生まれて答えを探す自分の変化を肯定するような内容で素晴らしいんですよね。
 
 この曲のセンターになった松田くんは、リトルトゥースの一人としては、好感度がめちゃくちゃ高くてですね。最近は、サトミツさんのラジオへの投稿も明らかになったぐらいのラジオリスナーというのも嬉しくてですね。「ハスる」を普通に使える女子にときめかないわけないじゃあ、ないですか。
 1枚目のシングルである「キュン」のドキュメントで、彼女が好奇心旺盛であることが分かりますが、きっと色々なことに好奇心を持って生きているからこそ、色々なものをキャッチして自分だけの強みを持てるんだろうなあ、と思います。
 「ひらがな推し」とかでのテロップから「何故?」が生まれたのかも知れませんし、「キン肉マン」というおじさんたちが大好きな漫画にも「何故?」が生まれたからあそこまで読んでれたのかも知れません。
 独自の視線で進んでいく彼女が、これからも色々な「何故?」に出会っていってほしいです。
 今も、僕は松田好花へのナゼーがいっぱいです。

https://oboeteitekure.blogspot.com/2019/12/blog-post_9.html



2019年12月9日月曜日

信頼でき過ぎるアイドル 松田好花

SHOWが始まるよ


※ この文章はSKE48ファンのリトルトゥースが書いたものです。勉強不足の点はご容赦ください。

 いやあ、今週の「オードリーのオールナイトニッポン」も最高でしたね。
 僕としては、春日さんが餅の為に並ぶ話で、若林さんがいちいち映画「キッズリターン」のネタを入れてくるところが最高でした。
 
 さて、そして、今週の「日向坂で会いましょう」で、松田好花が「オードリーのオールナイトニッポン」に投稿していたことが分かりましてね。多分、「チン!」のコーナーですよね。更に、チャチャのスタンプまで買ってくれていたという。きっと第4弾の「餅で喧嘩するな、ワン!」も買ってくれるに違いありませんね。
 先週の若林さんの贔屓を決める際にも、「ひとつよしなに」といつもラジオのオープニングで春日さんが言ってることをちゃんと言ってくれたり、ともう至れり尽くせりな感じでね。自分が出演したラジオ番組で「死んでもやめんじゃねーぞ!」を言ってくれたり、showroomで「じゃあ、やりません」、「やるよ!」の流れをやろうとしてくれたりね。もう、なんていい子なんだと感動しましたよ。

 1stシングル「キュン」の特典映像を観ると、本当に色々な可能性を持った努力家なんだなあ、とも感じましてね。
 もともと、やんちゃる芽衣ちゃん推しだった僕も、最近では、松田くん(春日さんのこの呼び方がしっくりくる)、いいなあと感じるばかりです。
 なんていうんでしょう。
 クラスに自分の好きなラジオを聴いてくれている人を見つけたような嬉しさ。
 しかも、リアルタイムで聴いている週もあるっていうから、嬉しいじゃないですか。
 更に、最近では「オードリーさん、是非、あって欲しい人がいるんです」も観てくれてるっていうから、最高じゃないですか。
 オードリーと日向坂のそれぞれのファンをつなぐ重要な存在が彼女と「日向坂で会いましょう」のスタッフなんじゃないかな、と思います。今週は、「SHOWが始まるよ」というオードリーの漫才の出囃子のタイトルまでちゃんと押さえているのに感動しました。

 今、坂道で一番握手会に行ってみたいメンバーです。
 もし、行ったら、作文で報告したいな、と思います。
 皆さんの「ちょうだいよぉ、馬鹿たれ!」をお待ちしてます。