人気の投稿

ラベル #チョコの奴隷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #チョコの奴隷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月8日金曜日

紅條の散歩で聴きたいSKE48曲①



日常に意味を加えていく


 さあ、普段は曲の研究がメインですが、今日は普段と趣向を変えて、新企画を考えてみました。

 皆さん、外出する時にイヤホンとかヘッドフォンとかして外出することって多いですかね。電車の中でも多くの人が色とりどりのイヤホンを耳にして動画を観たり、歌を聴いたり、ラジオを聴いたりしています。

 ちなみに僕は散歩しながら、水戸黄門の主題歌を渋い声で唄う不審者となりつつあります。あとから来たのに追い越されてね。

 さて、若い頃の僕は、なんでみんなイヤフォンしてるんだよ、てか、何聴いてなんだよ、そんなみんな音楽好きなの?という感じでした。しかし、気付けばスマホ用のイヤホンを購入、こんな感じでノリノリで唄いながら会社に向かったもんですよ。



 こんな最高のオープニングなかなかないぜ。

 話を戻して、もちろん、SKE48の曲も聴いてましてね。
 今日は、僕がよく散歩中に聴く48曲四天王を紹介しながら、これ聴くとちょっとした通学路、通勤路、通院路もまた違った味わいがあるかもよ、という企画です。

 まず、最初に紹介するのが、「道は なぜ続くのか?」



 この曲、イントロからよくてね。
 「青空が大好きなんだ」という最初の歌詞もこれから散歩するにはぴったりで好きです。曲中で車に乗ってドライブする内容なんですが、散歩しながら聴いても楽しいですよ。日曜日の朝とかにどうでしょう?
 どこかにそのまま出かけていきたくなりますよ。

 さて、最近僕が散歩の時によく聴くのが「Stand by you」です。
 なんでって?
 思い出してください、あの曲の始まりを「何回も通っているのに 今まで気づかなかった」じゃないですか。散歩の道が固定化されてくることがありますが、この曲を聴きながら歩いていると、新たな発見があるんじゃないか、とワクワクしながら歩けます。

 イントロも良くてね。
 なにか、暖かい秋の日とかに聴くと、良い感じがしますね。
 「道端の花」に発見できる自分でいたいなあ。

 そうそう、先日、地元に帰った時にSTU48を知ったんですが、地元のお城まで歩いていく時は、「風を待つ」を歌いながら歩いてましたね。
 「さっき見て夢を思い出せない」ってなぜか、口にだしていいたくなるんですよね。


 

 丁度、海沿いの道を歩いている時なんて、似合う感じがしてね。
 なんというか、岬でぼうっと、海を見ながら聴いていたい気もしますね。
 
 最後は、「チョコの奴隷」です。
 もう、イントロからして最高ですよね。
 僕はサラリーマン時代、休みの日のお散歩はこれを聴きながら、最高の一日の始まりだぜ、と名古屋駅に降り立ったきたりえをイメージして歩いてましたよ。



 別にバレンタインだけじゃないでしょう、この曲の良さは「ちょっと甘くて」のところとかも好きですねえ。

 なんか、普段の記事の内容を今日は、水で薄めまくった感じが一読者の視点で観ると感じますが、これはサンプルです。
 実は、僕、皆さんの散歩で聴く曲が聞きたいなあ、と思いましてね。もし、教えてあげるよ、ブログにのっけてもいいよ、紅條が適当なコメントをつけても、家まで殺しにこないよ、という方は「栄、覚えていてくれ」のTwitterのこの記事のツイートにコメントをくれたら嬉しいですよ。個人的に紅條まで何らかの方法で連絡してくれても良いですよ。特殊な周波数の電波、のろし、金毘羅犬の首に手紙をくくりつけて発進させる、とかなんでもありです。
 普段、僕が発信しているので、たまには、こっちも刺激が欲しいな、と思いましてね。別にどの曲を選んだからと言って、内申点は上がりませんし、会社での評判も変わりませんし、池の水も濁ったままです。ですので、自分の48散歩曲四天王がブログに載っても大丈夫という方はお便りくださいな。1か月ぐらい待って、何も動きなかったら、次のアクションに移ろう。

 ちょっと、3月はブログの新しいアプローチを模索しているので、僕も色々な発見を出来ればと思いますよ。

「Stand by you」の記事はこちら!
https://oboeteitekure.blogspot.com/2018/12/stand-by-you.html

「風を待つ」の記事はこちら!
https://oboeteitekure.blogspot.com/2019/02/blog-post_60.html

「チョコの奴隷」の記事はこちら!
https://oboeteitekure.blogspot.com/2019/02/blog-post_14.html




  

2019年2月14日木曜日

チョコの奴隷①



わくわくする1日


 今日はバレンタインデーですね。
 バレンタインデーと言えば、「チョコの奴隷」。
 あまりにもショッキングなタイトルですが、名曲でしてね。CD屋さんで売ってる時に、CDの左側についてる帯の文句が一番好きでしてね。
 「義理でもいいから欲しかった」っていう必死感あふれるコピーがいいなと思います。
 まずは聴いてみましょう。ワクワクする前奏にも注目ですよ。
https://youtu.be/Cu_jVA3B82Y

 何回観てもこんなヲタ、今SKE48のライブにいるのか?と思いますよ。
 丁度、紅白歌合戦初出場の年だったので、僕は「チョコの奴隷って、放送倫理的に大丈夫なのか?チョコの小作人とかでごまかせないか?」とヒヤヒヤしてたら「パレオはエメラルド」でしたね。

 まず、歌詞の世界を見て行くと、バレンタインの日が舞台なんですね。
 「青空はいつだって思わせぶりで もうすぐ春なのに風は冷たい」
 青空を見て「思わせぶり」と思うのは相当意識してないと、なかなか無いですよね。「春」という「恋の成就」をイメージさせる言葉の後に「風は冷たい」と来るので、まだなんだな、ということを意識させます。

 で、教室のはじから鞄をじっと見てるわけです。チョコが入っているであろう鞄を。

 サビの「今日だけはチョコの奴隷 振り回される僕だよ」は、振り回されることを楽しんでるふしがありますね。ちなみにNHKのドラマに玲奈ひょんが出た時に「今日だけは幽霊退治 振り回される僕だよ」って歌ってましたね。懐かしい。そして、ひざまずいても良いぐらい答えを知りたいわけです。

 「ちょっと甘くて」「ちょっとほろ苦い一日さ」とチョコの味を連想させられる一日なんですね。良いこと、悪いこと、どっちも色んなところで起こってるんでしょうね。そして、奴隷目線で「女王様 愛をください」とお願いするわけです。これはおそらく心の中ででしょうね。そうあって欲しい。

 2番は、また空に関することから始まります。
「太陽と愛しさはどこか似てるね 晴れたり曇ったり陽射しは変わる」
 この「愛しさ」というのは、誰かの自分に対する「愛しさ」ですかね。

 そして、後ろの手に何かを持って君が近づいてくるわけですよ。
 2番のサビでは「ご褒美とかもらえるなら 一粒の涙を見せよう」と言ってますが、1番の内容から「一粒」どころじゃない気もしますが。なんで嬉しいかというと、「長かった僕の片思い」とあるんですね。良かったなあ。「世界中の孤独な者へ 女王様 愛をください」というメッセージ。自分から「世界中」と一気に視線が広がっています。勝者の余裕か!というのは嘘で、同じように世界中で愛しい人のチョコを待つ、孤独な者に良いことあるといいな、ってことですかね。

 そして、大サビ前のこのフレーズがすごいな、と思いましてね。
「バレンタインデーは恋の期末テスト」と来ましてね。そうか、バレンタインにチョコを貰えない僕は、普段のテスト勉強が出来てなかったんだな。うん、そうだ。きっと…。そうなんだ…。(BGM 群像 https://youtu.be/Thh2XFafmlw)

 SKEには「チョコの行方」というバレンタインデー曲がありますが、この「チョコの奴隷」と皆さんはどちらが好きですかね。「チョコの行方」が女性目線でカワイイのに対して、「チョコの奴隷」は男性目線なのが面白いですね。

 MVは改装したばかりのSKE劇場とメンバーの普段の生活がメインです。



 毎回、大サビ前のダンスとラストのきたりえのほっぺに指さしが好きです。最後の円陣がカッコいい!


 それにしても、メンツが強いですね。SKE第1章の集大成シングルというか。この頃のこれがうちの1軍じゃいっという感じがして好きです。しかも、ベンチも強いという。玲奈ひょんがワイスピみたいな車をジャンプするのがいつも気になります。

 2月14日、男性はそわそわしながら、一日を過ごしましょう。
 僕はチョコを貰えなかったら、「群像」を一日聴いて過ごそう。