人気の投稿

ラベル #井上瑠夏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #井上瑠夏 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月21日土曜日

太陽を継ぐ人

団子の中身は

 いきなり、僕の話から始まって恐縮ですが、SNSのフォローしているの方々の9割をミュートしています。何故かというと、僕が文章を読むのが遅いというのと、タイムラインというのに興味がないからです。
 一週間のうちに順番にミュートしていた方のツイートをまとめて読んで、「ほうほう、この人は一週間の間にこんなことがあり、こんなことを考えたのか」と読むのが好きなんです。
 そして、なんとなくその人の「欲望」が見えて来るのも面白いです。
 こんな自分になりたいと思うことや、こういう風に見られたい、こういうものが欲しいというのは悪いことばかりではないです(勿論、ゲップが出そうになる方もいるので、そういう方はそっと読まなくなります)。少しずつ目標に近づいていく姿を見て行くのも面白いですし、自分の興味が広がるものも多いです。
 
 では、アイドルはどうでしょう。
 ある時、SKE48のメンバーのプロフィールをまとめて見ることがあり、メンバーたちの将来の夢をまとめて読むことがありました。
 ほうほう、この子は歌手になりたいのか、この子は女優になりたいのか、と知って行く中、一人気になる目標をかかげているメンバーがいました。
 それは、るーちゃんこと井上瑠夏さんです。
 彼女の将来の夢は「アイドル」。
 いや、なっとるがな!と思わず関西弁でツッコミそうになりましたが、これは何か理由があるのでは、と思いましてね。

 まずは、彼女がアイドルになるまでのドラマを見て行きましょう。
 2017年の彼女の生誕祭の手紙を参考にします。

「井上瑠夏へ
 
 16歳のお誕生日おめでとう。瑠夏にとっては、3年ぶりに幸せな誕生日を迎えることが出来たね。14歳の誕生日は、ドラフト落選した後。15歳の誕生日は、某オーディション落選。会場の外で待っていたけど、泣きじゃくって出てきたね。ただ、瑠夏にとって一番きつかったのは、14歳の誕生日でしたね。

 14歳の時は、ドラフト落選した上に、大好きなおじいちゃんが亡くなって、誕生日がお葬式だったね。おじいちゃんは、おばあちゃんを半年前に亡くして落ち込んでいる時に、瑠夏がドラフト候補生に選ばれたことが、おじいちゃんにとって辛い出来事を忘れさせてくれるものでした。

 無口なおじいちゃんが、入院している病院に、瑠夏のドラフトのパンフをわざわざ持っていって、周りの人に「えーけーびーよんじゅうはちの何かに選ばれとるもん」と自慢していることを後から聞きました。
 ドラフト候補生の報告の時も、瑠夏が泣いて、『じいちゃん、ダメだった。』って言ったら、『しょんなかたい、でも瑠夏は顔の小さかけん、なれると!』と、根拠のない自信で、ポツリ一言だけ。じいちゃんにとっては最大の慰めだったと思います。
 
 小さい時から、『じいちゃん、ばあちゃん、何が欲しい?瑠夏がアイドルになって金持ちになったら、欲しいものを全部買ってやるけんね!』が口癖でしたね。アイドルになったことは知らないけど、きっと天国から笑って応援してくれてると思います。

 それから受験勉強もありましたが、いつか叶えられる夢のために今できることをしようと、毎日ダンス、歌いながらのトレーニング、ストレッチ、発生練習など、頑張りましたね。晴れてアイドルになれた16歳の誕生日、こんなにも大勢の人から祝ってもらって良かったね。

 そして、いくつか瑠夏に謝らなければならないことがあります。SKEに受かって間もないころ、熊本と名古屋を行ったり来たりで、心の準備も出来ないまま、急遽名古屋に移住しなければならなくなり、一人にさせてしまって、心細くさせてしまったこと。また、本格的な活動が始まって、公演の練習、雑誌の取材、色んな仕事が入ってきて、同じ日に締め切りが重なることも沢山ある中、頭がいっぱいになり、パニックになることも多々ありましたが、その時そばにいてやれなかったこと、本島にごめんね。

 そして、瑠夏にお願いがあります。自分のことを支えてくれるファンの皆さん、スタッフさん、周りの仲間があって、自分があること、感謝の気持ちを忘れないでください。あと、最近忙しいのか知りませんけど、既読無視はやめてください。

 生誕委員の皆様、数か月前から準備して、このような盛大な生誕祭にしていただいたこと、本人にとって、一生の宝物になります。ありがとうございます。また、スタッフの方々、SKEの良き先輩たち、ご指導いただいたり、いつもかわいがっていただいて、本当にありがとうございます。研究生の皆さん、いつも仲良くしてくれて、本当にありがとうございます。

 最後になりますが、ファンの皆様、いつも熱心な応援ありがとうございます。私事で恐縮ですが、娘は15歳で熊本から愛知に移住し、娘の青春時代の成長を遠くから見守ることしかできなく、寂しい日々を過ごしています。ですが、娘を愛知県に嫁に出したつもりでいます。ですので、熊本生まれの愛知育ちの井上瑠夏を育ててやってください。今後ともよろしくお願いします。
井上パパ・ママより。」

 普段はほんわかしている、るーちゃんの根底にある芯の強さや優しさを感じるお手紙だと思います。いつか、るーちゃんが串団子を食べている写真をアメブロでアップしていましたが、まさに串団子のように外側は柔らかいですが、団子たちを貫く串は堅くて真っすぐなんですよね。
 彼女の周りの人を和ませる優しさと奥に流れている強さを感じます。
 ちなみに、このオーディションの日々と合格したことについて、アメブロでも書いていますね。

 彼女が流した涙の雨が、オーディション合格という虹になるのは、まさに「100万リットル」の涙の歌詞のようで、読みながら心が動かされます。先ほどの手紙と合わせて、何度失敗してもチャレンジを続ける姿は、学ぶことが本当に多いです。
 アイドルになるというのは、簡単ではないんだと、改めて感じます。
 ちなみに、アイドルになる前は保育士さんを目指していたそうです(小さい子が大好きだそうです。おや、誰かと…)。


 そして、先ほどの手紙から分かるもう一つのことは、自分に辛いことがあった時に、周りに支えてくれる人がいる、というのが彼女の人柄を感じさせます。
 それはSKE48のメンバーになってからもそうです。
 
 ううむ、良い先輩に恵まれてますね。
 大切な存在を失った時、傍にいてくれる方の貴重さ。
 ひょっとすると、新しい大切な存在になった日かも知れません。

 先輩に恵まれていると言えば、るーちゃん自身も好きな先輩が沢山いますね。
 1例を上げると、あいあいなんかもそうですね。
 連続して2つ読んでみましょう。


 そして、SKE48のセンターを長年務めた松井珠理奈との関係も印象的です。
 ❤︎井上瑠夏 ・×・ 魔法みたいだ。 | SKE48オフィシャルブログ Powered by Ameba (ampproject.org)

 珠理奈からみたるーちゃん像はどんなものなんでしょう。
 2019年のるーちゃんの生誕祭で読まれた珠理奈からの手紙を読んでみましょう。
 
 「るーちゃんへ

 お誕生日おめでとう。

 るーちゃんとの出会いはオーディション会場。歌唱審査で歌だけじゃなく振り付けも一緒に踊りながら、可愛く歌う姿に目を奪われ、本当にアイドルが好きなんだなーと、もう既にアイドルじゃんと思って驚きました。
 そんなるーちゃんが合格していて、フロントメンバーにいて嬉しかったし、やっぱりこの子が来たかーって思ったよ。

 でも、そこからチャンスを掴むことは簡単なことではないから、焦らず諦めず上り詰めて欲しいな。いつか同じ場所で歌って踊りたいな、自分の教えてあげられることを教えてあげていなって思っていたらチームSに来てくれて凄く嬉しかった。
 そこからどんどん成長していく姿が見られて嬉しかったし、どんどん距離も縮まって仲良くなれて、こんな風に生誕のお手紙まで書かせてもらえて私は幸せです。

 最近では一緒にお出かけすることが増えたね。彼氏にするなら私と言ってくれて、るーちゃんと一緒にいるとなんだかデートをしているみたいで癒されるの。完全に釣られています。ファンの皆様がるーちゃん推しになっちゃう理由がわかります。
 一緒にお出かけしている時に『次はいつ?』って聞いてくれたり、『まだ卒業しないでね』って言ってきてくれるのが本当に可愛くて、つい甘やかしてしまうんだよねー。

 でも次のシングルからは選抜メンバーとして活動していくわけだから『おめでとう、良かったね』っていう気持ちと『一緒にSKEを本気で盛り上げて欲しい』っていう気持ちがあるから、ときどき先輩らしく口うるさい時もあると思うけど、嫌いにならないでね。

 グループのことを思って、るーちゃんのことを思ってしっかり見守っていきます。
 これからまだまだ一緒に成長していこうね。何か困った時、悩んだ時はいつでも相談に乗るから相談してね。
 18歳のお誕生日、本当におめでとう。

 今の目標とか自分の気持ち、しっかり皆様に伝えてね。楽しみにしています。

 またデートしようね。

 松井珠理奈より」

 珠理奈からの手紙を読んでいると、るーちゃんの愛されっぷりが分かりますが、その奥には「この子の為に何かしてあげたい」と思わせる可能性や努力の姿があるんでしょうね。
 珠理奈の卒業コンサート前のアメブロでは、凄まじい名言をノートに書いてもいます。

 ううむ、気を失わないで欲しいとは思うものの、全力で頑張るという精神性が伝わってくる名言ですね。一見、タイプが違うように見えても根底に流れているものは同じだと珠理奈は感じたのかも知れません。


 また、生誕祭のスピーチでは「くまもと大好き大使」になったことと「熊本いきなり団子大使」に昨年なったことも語っています。おじい様がご存命だったら、きっと喜んだだろうな、とスピーチを聴きながら思いました。

 るーちゃんは、アイドルになった日々を当たり前にはせずに大切に過ごしていきます。
 良いブログが多いので迷いますが、この2本を読んでみましょう。


 SKE48で居られる日々とファンの皆さんを大事にしながら、るーちゃんは「上を目指す」ことを続けていきます。
 彼女の強い気持ちが伝わってくるブログを2つ読んでみましょう。



 ううむ、何故あの時、るーちゃんが「走れ!ペンギン」を選んだのかを知ると、曲の可愛さの奥にある熱いものを感じます。

 2021年の夏。
 彼女はカップリングとはいえ、「青空片想い2021」のセンターになります。
 大好きだった松井珠理奈のポジションです。

 

 ひょっとすると、沢山の「アイドル」たちを傍でみながら、目標とする姿は変わり続けているかもしれません。でも、彼女の周りにいる人たち、今はなかなか会えないけれど応援してくれているファンの皆さん、そして、地元熊本からの応援、様々な人達に癒しやモチベーションを与える太陽のような輝きを彼女は持っているのではないか、と思います。
 いつか、彼女が目標とする「アイドル」になる日を楽しみに、今日も太陽がどんな風に輝くのか、楽しみにしていたいと思います。

2021年2月11日木曜日

2001年度世代 8人の曲者たち

 刺激的なこれから


 


 今年もAKB48グループの成人式がありましたね。
 年代ごとにくくるというのは古い考え方だとは思うんですが、スポーツなどの世界で「黄金の世代」というのがあります。大豊作の年というかね。それは加入した年もあると思うんですが、生まれた年度でくくってみるのも面白いのではないかと思いましてね。
 少し気が早いですが、来年成人式を向かる年度のメンバーをチェックしてみたんですよ。まずは、この8人の名前を見てください。

 野島樺乃、末永桜花、杉山愛佳、井上瑠夏、坂本真凛、荒野姫楓、赤堀君江、五十嵐早香。

 なんというか、個性の強い8人が揃ってるなあ、と思います。

 ちなみに、卒業生には小畑優奈や町音葉、一色嶺奈という逸材たちもいます。

 ううむ、2001年度世代、おそるべし。

 まずは、7期生の3人なんですが、野島さんはもうソロプレイヤーとして輝き初めてますよね。ソロ曲を手に入れたので、次はソロアルバムですかね。自分の曲を持っているということは、自分の世界観をステージの上で作りやすくなります。今年に入って「制服レジスタンス」や「かのきー」と衣装の着こなしの幅も広がっていますね。これから野島さんが自分のスキルを元に、どんどん外に出て行って知られて欲しいなと思っています。


 次におーちゃんなんですが、彼女は既にソロコンサートを行っていますし、「触らぬロマンス」でセンターも経験しています。更に演技の仕事も始まりましたね。
 ストイックで自分の道を進む彼女。趣味の分野でも大活躍していて、決してにわかではないものだからこそ、次はどんなことを語るのだろう、と連載も決まっていくんでしょうね。大事に伸ばした長い髪を振り乱すパフォーマンスと趣味への愛のギャップが素敵です。


 あいあいに関しては、もう、チームSの愛されキャラですよね。
 一時期はダンス番長で、お米大好きキャラでしたが、ティーンズユニットのPR動画や速報の動画を観ていると、「きれいなお姉さん」へと進化を遂げていますね。特にカメラ目線で喋る時は、「あれ、こんなに静かに喋る時の彼女って美人だったっけ」と発見させられるぐらいの進化でした。彼女がユニット曲なんかの中にいると、目が持っていかれるんですよね。MCだととても愉快なんですが。彼女自身も「杉山愛佳しかできないこと」について少し語っていましたが、親しみやすさもあるのかも知れません。


 8期生はるーちゃんと真凛ちゃんの二人。
 まず、るーちゃんに関しては、松井珠理奈が「AKB48における小嶋陽菜、SKE48における大矢真那」と評していましたが、これは流石は珠理奈というドンずばの評価でした。特にこじはる的な要素は、最近の48グループには薄くかった気がするので、自分だけの色を持っている貴重なメンバーだと思っています。
 個人的には、「わたしたちの公演」動画で自分のことなのに「るーちゃん…」と言っていたのが本当に面白くて、この子は絶対色々なところに連れて行くことで、まだまだ面白くなる!とワクワクさせる存在です。

 そして、真凛ちゃんですね。
 彼女とSKE48の関係を考えた時に、SKE48は夢であり、救いでもあったというドラマがあります。また、公式ブログでの絵日記も本当にほのぼのとするものが多くて、通っていたダンススクールの先生の懐かしい匂いを感じたものです。
 明るい「やったね!」というキャッチフレーズと声も良いんですが、最近はどんどん「お嬢さん」感が増してきましてね。
 ファンからメンバーへというドラマから、今度はメンバーとして夢を叶えて行くというドラマが見られるかと思うとワクワクしますね。個人的には成人式までに沢山笑って欲しいメンバーの一人です。


 9期の二人も面白いですね。
 まず、荒野姫楓さん。
 本当にスタイルが良いんですよね。
 集団の中に居ればいるほど、そのスタイルの良さが生えます。
 服の趣味も良くて、何故、もっと早く気付かなかったんだ、なーやんばかり注目している場合じゃなかった!と後悔しました。モデル仕事が回ってきて欲しいですね。
 ちなみに、彼女、イラストが上手いんですよね。
 そして、Twitterを確認すると、毎日リプ返をしているんですよね。
 平均して50以上のコメントにリプしている様子を辿っていくと、「よせ、死にたいのか!」と思わずタオルを投げたくなりますが、このなりふり構わない泥臭さは、勝利よりも大きなドラマを生み始めている気がしました。自分の日常に推しが直接打ったコメントが入ることの積み重ねって、もの凄く大きいと思っています。
 

 赤堀君江さんに関しては、ワサビだと思っています。
 昔のAKB48にはワサビになるメンバーがいました。
 板野友美や篠田麻里子のような感じです。
 僕が好きな日向坂46だと斎藤京子がそれにあたると思います。
 昔のモー娘。はワサビが効きすぎて、僕は食べたくなかったですし、乃木坂にはワサビが入っていないように僕は感じます。
 だから、赤堀さんを見た時に、久しぶりにスタートから自分の色を持った子が入ってきたなと思いました。
 しかも、公演が大好きというギャップも良くて、ひたむきな姿勢に好感が持てます。
 久しぶりに女性ファンや全く違うジャンルのファンを引っ張ってこれるのが、彼女だと思っています。


 10期生は五十嵐早香ですね。
 彼女に関しては、めちゃくちゃ長くても良かったらこれ読んでおくれやす。
 https://oboeteitekure.blogspot.com/2020/03/blog-post_21.html

 「そんなの読むかよ、ぺっ!」という方の為に書いておくと、独特のワードセンスですよね。MCの時もブログの時も。そして、後藤楽々とはまた違った海外の学校で育った魅力が彼女にはありそうです。
 再び帰って来た時、どうなっているか分かりませんが、五十嵐早香の物語の続きを僕はみたいなと思っています。

 こうして、8人の魅力を書いていきましたが、それぞれの得意分野がバラバラで、この8人で公演をしても面白そうな気がしました。
 今は、「曲者たち」と書きましたが、3年後には「勝利者たち」とか「トップランナー」とか「ハイパーメディアクリエイター」とか、また違った魅力を見せてくれるに違いないと思っています。

※96年世代の4人について書いた記事はこちら!

https://oboeteitekure.blogspot.com/2021/02/blog-post_11.html

2019年4月12日金曜日

「ラジオ惑星開発員会 井上瑠夏」の感想

彼女の空気感

※有料コンテンツなので、気になったところだけざっくりと。


 1年ぶりに「ラジオ惑星開発員会」出演のるーちゃんこと、井上瑠夏ちゃん。
 宇野さんのことを「メガネの評論家の人」、Wikipediaで調べた宇野さんの情報が「妻がいる」というざっくりした知識を持って番組にやってきましたよ。なんていうか、この独特の空気感ですよね。彼女の良さは。

 知名度を上げていくために、「雑誌に出たい」というるーちゃん。高校3年生ということで、「制服グラビアがしたい」。制服姿を写真に残しておきたい、という願いがあるんですね。
 
 宇野さんのコメントでもありましたが、この時期は、いつもだったら選挙前なんですよね。ああ、あの「進撃の巨人」2期OPみたいな世界観の戦いは思い出したくない。

 2018年は「熊本の仕事をする」という夢が叶ったるーちゃん。
 熊本いきなり団子大使っていうのをやってたんですね。
 くまもんとも仕事をしている。
 SKE48のメンバーは、地元の親善大使の仕事を結構やってますが、るーちゃんもやってるんですね。あんまり、るーちゃんの知識が無かったので、今回の放送は勉強になりました。
 
 話は映画「アイドル」の話に。
 うん、あの映画の話はいいだろ(好きな人はごめんなさい)。
 皆さん、放送の方をチェックしてください。

 9期生に関しては、年上が多いことやダンスを習っていたメンバーが多いことを挙げ、「既に出来上がっている子が多い」というるーちゃんの意見。火の国出身のるーちゃんは、負けられないぞ、と闘志を燃やしているそうです。

 あと、印象としては、天然なところがある子なので、ツッコミがなくて、宇野さんのボケがことごとく殺されていくところとか、最高でしたよ。宇野さんの「高柳とか真木子とかに話かけるの大変だよね。『戦時中はお米は貴重でしたか?』とか?」なんて、面白かったのに。ただ、高校生に実録あさま山荘事件すすめてどうする!というボケも。

 全然関係ないですが、るーちゃんは、『ハチミツにハツコイ』という漫画がお勧めらしいですよ。うーん、読んだことないなあ。推しの方は握手会の話題の一つにいかがでしょう。
 るーちゃんがやってみたい新番組は「るかきゃん」。
 色々と難しいことを勉強していきたいみたいです。

 話題は今年総選挙がないことに関して。
 実は出たかった、るーちゃん。
 宇野さんも今年は入れたのでは、と分析しています。
 8期は「野村・井上で行く空気が出来ていた」ということも(あと、さとかほも)。確かに8期の中でもこの二人はラブクレッシェンドに抜擢されてますしね。空気は出来上がっていたかもしれません。
 「総選挙ってはっきりした順位が分かるから」というるーちゃん。
 来年は果たしてあるのか、AKSのあの髭の人が「総選挙は役目を果たした」みたいなことを書いてたんで、もうないのかな?
 となると、どんな形でアピールしていくのか。
 ここで、るーちゃんは「バトミントンが得意」ということを語っています。
 「ガチミントン」という、本気でバトミントンを握手会の会場でやってるらしいですよ。あと、「握手会の会場でいきなり団子を売りたい」という願いも。ここから何かビジネスチャンスに繋がるかも。各親善大使が集うSKE48だけに、握手会の会場でご当地グルメというのは面白そうですよ。

 「新しいことをしたいけど、それが思いつかなくて」というるーちゃん。
 番組内では、福岡でのイベントが提案されてます。栄と博多は助け合いの歴史も確かにありますしね。じゃんけんのユニットでもるーちゃんは組んでましたし。

 るーちゃんの30億円の衝撃の使い道は是非、本放送でチェック!

 最後に出てきた一番超えたい先輩として、珠理奈の名前を出してくるとは。
 「瑠夏は本当にアイドルに懸けてて、アイドルを辞めたら人生の終わりっていうぐらい、アイドルから先を夢見たことがなくて。アイドルが夢だったから。これに懸けてるので」というるーちゃん。
 ほんわりした子かと思いきや、熱いところがあるんですねえ。
 なんか、こういうとこ、SKE48だなあ。
 簡単なことではないと思いますが、どうせなら、乗り越えるぐらいの気持ちで頑張ってほしいです。

 今月いっぱいで推しの岡田美紅が卒業する僕としては、同期のるーちゃんには、頑張って欲しいなと思う限りですよ。新しい時代を作って行って欲しい。