人気の投稿

2021年12月13日月曜日

夢をガラス瓶の中に①

 波が伝えるもの

 本日、2021年12月13日、STU48の派生ユニット「勝手に!四国観光大使」の新曲「夢をガラス瓶の中に」のMVが公開されました。
 まずは観てみましょう。


 ううむ、海を思わせる巨大モニターの映像美とメンバーの躍動感が良い掛け算になってますね。それでは歌詞の世界をじっくりと見て行きましょう。
 
 いきなり主人公の気づきから歌詞は始まります。
 何かが「海流」を通して必ず届くことに。
 曲が始まった時点では、いったい何のことかまだ分かりません。
 
 1番のAメロでは、人間というのは時間の経過と共に情熱やその為に熱く語った日々を忘れて「日常」に埋没してしまうことが語られます。それはとても「大切なこと」なのに。
 次に曲の主人公である「僕」が登場し、自分の無力さに負けて心が折れそうになります。
 情熱的な思いや時間はもう消えてしまうかもしれない状況です。
 
 サビでは、「日常」に埋もれそうな「夢」をガラス瓶に入れて海に流すことで、いつか叶うのではないか、と主人公は考えます。海の流れ、つまり「海流」が少しずつ運んで自分のもとに戻すのではないかと。
 そのリーチは地球一周分にも匹敵するのでは、と考えます。
 色々なところを「夢」が巡った距離が、「願いの強さ」になっていく。
 ガラス瓶の中を流れて行くのは、「純粋な気持ち」。ただし、「遠いあの頃」とあるので、やはり主人公の「僕」は日常の中で「夢」への情熱や「純粋な気持ち」を失いつつあったのかも知れません。
 
 2番のAメロでは、主人公が自分の夢を「海流」に流した様子が描かれます。
 世界の涯はここから見えなくても、「海流」というものはどこかへと必ず流れています。
 そして、「海流」を司る「自然」は人間のように諦めというものを知りません。
 
 主人公の「僕」は自然を尊敬します。人間のように「当たり前の毎日」に対して飽きるということも知りません。
 2番のサビでは、夢が自分のところに帰ってくる前に沈んでしまわないか、と不安な気持ちを抱きつつも、海流は良い方に流れていると信じます。自分が忘れてしまった「楽天的な日々」を思い出そうとするわけです。
 
 大サビ前では、波を数えては絶え間なく続く「永遠」を意識します。
 自分が望むものは簡単に手には入らない、やるだけやったらじたばたせずに待つしかない、と考え始めます。
 そして、今の自分に出来ることを「潮騒」という「波」や「海流」を連想する言葉の中から意識します。「夢」が届くかどうかは、じたばたしてもしょうがない、今は「日常」の中で待つしかない、と。
 そして、大サビなんですが、最後の部分が1番のサビとは違います。
 「遠いあの頃」に抱いていた純粋な気持ちだけではなく、「祈り」も入れています。
 「不安」だけではなく、信じる気持ち、願う気持ちである「祈り」も「ガラス瓶」の中に入るのです。
 つまり、歌詞の中で主人公は瓶から離れた立場に居ながら、瓶の内容物を増やし精神的にも成長しています。それを教えてくれるのは、「波」であり「海流」でした。
 そして、最初の歌詞に戻ってみてください。
 「僕」の夢はどうなるでしょう?

 初めてこの歌詞を読んだ時に、完成度の高さに震えました。
 前々からSTU48の歌詞を書く時に秋元康は何度も海というモチーフを使っていますが、歴代でも最高クラスの使い方ではないでしょうか?
 「川」が超えていくべきものとして「RIVER」で描かれたのに対して、「海」はまるで心情の交差点のように描かれています。
 
 さて、曲に関してなんですが、前向きになれる明るい曲調ですよね。 
 初めて聴いた時は、良い意味で「日向坂に行く予定の曲だったんじゃ?」と疑いたくなるぐらい誰かの背中を押していくような徐々に盛り上がっていく構成になっています。
 これから色々な場面で聴きたくなる素晴らしいメロディだと思います。
 僕は、Aメロのメロディが特に好きです。

 それでは、全体の構成をより掘り下げていきましょう。
 自然の代表格として「海流」を設定し、人間の代表格として「僕」を設定し、対比しています。
 自然の代表格である「海流」はいつまでも絶えることなく流れつづけます、我々人間側には「波」として伝わってきます。その行為は「あきない」、「諦めない」と「永遠」を連想させられます。それに対して人間の「僕」は「忘れる」、「負ける」と「無力」感を連想させられます。だからこそ、自然をリスペクトするのかもしれません。
 自然というものの大きさや時間的なリーチの長さを感じられます。
 永遠に続いていくものの中には「日常」や「当たり前の日々」も含まれていくかもしれません。でも、僕は「ガラス瓶」という人工物の中に「大切なもの」を入れます。自分が忘れてもどこかに残るようにと。
 上記のことを元に、ここから僕は三つの解釈をしてみます。

① 「海流」を人生とみる解釈
 人生というどこまでも続く時間の中で、「僕」は情熱的で楽天的だった若さを連想させられる時代は終わってしまった、あるいは終わろうとしているのかも知れません。でも、「ガラス瓶」という何らかの装置の中に思い出だけは入れて、いつか人生の中でもう一度情熱を取り戻す時間が来ると信じている。

② 「海流」をネットとみる解釈
 よく「ネットの海」という表現があります。また、「ネットサーフィン」という言葉もあります。ネットの海に自分の「夢」を流すというのは、今なら「クラウドファンディング」を連想させられます。特に「願いの強さ」あたりの歌詞は、ぴったりではないかと思っています。
 そして、いつまでもネットの海の中には自分の書いたものや作ったものが残ります。
 情熱的な思いをサイトという「ガラス瓶」に残しておくという解釈も可能かも知れません。

③ 「海流」をアイドル人生とみる解釈
 アイドル人生を続けていると、うまくいかないこともあります。特にコロナ禍以降は、不安に思うことも多いと思います。でも、昔の情熱や楽天的な気持ちを思い出せ、そう簡単にはセンターや選抜にはなれないし、時間もかかるかも知れないが、やることをやっていれば信じられるはずだろう、というメッセージにも感じます。

 さて、色々と書いてきましたが、皆さんはどの解釈がしっくりくるでしょう。
 年の終わりに今年のベスト級の曲が来ましたねえ。
 今日は何度もMVを楽しみたいと思います。
 
【ここからは先は、僕個人の話なのでもう読み飛ばしていただいて、結構ですが、興味がある方はどうぞ!】

 今、わりと僕の解釈でいうと①と②の両方みたいな状態になってましてね。
 今年の春に田舎に帰ってきて、日常」とか「当たり前の日々」にげんなりして、「情熱」を忘れてしまいそう日々を過ごしていました。でも、少しずつやりたいことが見つかってきて、それは来年本格的に動きだすことになるんですが、この曲の世界観で言えば、まさに毎日海流を想像しています。僕が作るものがどれぐらい受け入れてもらえるだろう、どこまで届くだろうと。
 だから、本当に人生の時間の中で、今、出会えて良かったし、来年何度も聞く曲になると思います。
 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 
 いつか、あなたにとって出会えて良かった曲も教えてください。